海岸線の浅瀬に乗り上げ、各種車両を投入するための上陸用の舟艇です。二等輸送艦には搭載した機関により外観が異なる2種があります。
本模型は43隻が竣工したタービン主機搭載の第103号型です。直線のみで構成された艦型はいかにも大戦末期の量産型兵器といった感じです。
タミヤから発売の模型は6隻のみ竣工したディーゼル主機の第101号型なので煙突部分を改造し第103型としています。タービン型とディーゼル型が並列して存在するのは、海防艦第1号型(丙型)及び第2号型(丁型)の関係と同じです。
この模型はキット付属の特二式内火艇(カミ車)を搭載しました。1944年フィリピン、レイテ島のオルモックへ2隻の二等輸送艦に11両の特二式内火艇を搭載し上陸作戦を行った記録があります。
模型1つに付き3両付属していますのでこの状態を作るには2セット必要になります。
模型水線間長 10.7cm
マストを金属線に交換
タミヤ 1/700 一等/二等輸送艦
TAMIYA 1/700 Japanese Military Transport Set
発売年: 1979
同型艦の他社模型:無し
古い模型なのでディテールがあっさりはしていますが、基本形状が良く手を入れると映える模型です。当サイトでは素組みメインのためあまり手は入れておりません。
煙突改造以外は、艦尾に錨を設置したぐらいです。
一等輸送艦との2隻セットです。
<Amazon>
タミヤ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.501 日本海軍 1等・2等輸送艦 プラモデル 31501
コメント
[…] 発売年: 1979同型艦の他社模型:無し 古い模型なのでディテールがあっさりはしていますが、基本形状が良く手を入れると映える模型です。当サイトでは素組みメインのためあまり手は入れておりません。二等輸送艦との2隻セットです。 […]