
輸送船ではなく輸送艦という艦種です。
輸送船が貨物船タイプの形状であり速度が遅いが大量の貨物を運搬できるのに対し、輸送艦は戦訓に基づき、敵の制空権内を強行突破し離島などに輸送を行う当時の新しい艦種です。
外観は艦首側は小型の駆逐艦に似ていますが、艦尾にスロープを設けここから大発等を降ろすことで迅速な輸送を可能としています。
文献(世界の艦船、日本海軍特務艦船史(No.522)P106)によると、半数以上の艦が竣工後3か月以内に戦没し、大戦末期の苛烈な戦場で苦戦したことが伺えます。
本艦の場合は艦尾のスロープに何を載せるかでバリエーションが広がります。
基本は大発ですが今回は水陸両用戦車である特三式内火艇(カチ車)、ミニ潜水艦である甲標的(艦尾の2艇)、海龍(艦左舷中央の1艇)の日本海軍秘密兵器を搭載しました。
ここは想像でいろいろできる模型ならではの醍醐味です。
甲標的は本キットにも付属していますが、より形状の良いアオシマの特殊潜航艇母艦:千代田から流用しました。
また海龍はピットロードの駆逐艦神風のオマケから、特三式内火艇はピットロードの本土防空戦のオマケから持ってきています。
特に海龍は神風型、峯風型のリニューアルされたフルハル型模型に各2艇しか付いておらず貴重品です。

模型水線間長 13.5cm
マストを金属線に交換





タミヤ 1/700 一等/二等輸送艦
TAMIYA 1/700 Japanese Military Transport Set
発売年: 1979
同型艦の他社模型:無し
古い模型なのでディテールがあっさりはしていますが、基本形状が良く手を入れると映える模型です。当サイトでは素組みメインのためあまり手は入れておりません。
二等輸送艦との2隻セットです。
2021/1に(1944)から(1945)に修正変更しました。海龍がある程度の数が作られたのは1945になってからのためです。
<Amazon>
タミヤ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.501 日本海軍 1等・2等輸送艦 プラモデル 31501