艦艇模型の写真撮影時には海面を模したプラスチックの板を使っていますが、この光沢度合により写真の印象が大きく変化します。平滑な板を使用した場合は板が鏡面のようになり艦全体がはっきりと映り込みます。
悪くはないのですが光沢があり過ぎるとリアリティが損なわれウユニ塩湖での写真みたいになります。逆に梨地(マット)の板をつかうと、ほとんど映り込みがなく水の透明感を出せなくなります。
サイト開設初期は梨地の板を使っていましたが、極初期を除いて本サイトではこれらの中間を狙った半光沢の面を作って写真撮影をしています。


その作り方では光沢の板に半光沢のスプレーを重ね塗りし光沢を調整します。1回塗装では光沢が強く残りあまり変化がありません。
2~3回重ねた塗装で下の写真のように一部光沢が残った状態とできます。重ね塗りの回数を増やしすぎると、マットの板と変わらなくなります。

塗装にはMr. Hobbyの半光沢スプレーを使っています。このスプレーは臭気が少なく大面積を塗る時に周囲を気にしなくてよいメリットあります。
ただし、吹き始めに飛沫が大きくなりやすいので、最初は塗装する面をはずして噴霧した後、塗装する面を狙う方が良いです。

この塗料では塗膜面はそれほど強固ではないので徐々に傷がついてきます。特に強力磁石で海面板と船体とを密着させた場合(艦艇模型の反り(そり)矯正の方法を使った場合)は顕著です。
この場合はキムワイプ(ご存知でしたら、理系の実験経験ある方)等のほこりが出ない紙をつかってこすると、プラスチック板を傷つけずに塗装膜のみはがせます。再度、スプレー塗装をすると似たような光沢にできます。
しかし、完全に同じにするのは難しく、当サイトでも撮影時期により微妙に異なっています。それは大目にみてください。
ここで例として使用した模型は、フジミの戦艦陸奥です。精密感満載のいい模型です。直近ではフルハル型の模型の方が入手しやすいようです。
Amazon
フジミ模型 1/700 帝国海軍シリーズNo.11 FH-11 日本海軍戦艦 陸奥フルハルモデル
Mr.トップコートスプレー 半光沢 B502 水性スプレー クレオス
キムワイプ 12×21.5cm /1箱(200枚入) S-200
楽天
フジミ模型(FUJIMI) 1/700 FH11 日本海軍戦艦 陸奥フルハルモデル
水性スプレー Mr.トップコート半光沢[GSIクレオス]《発売済・在庫品》
キムワイプS-200 200マイ62011