架空艦 / Fiction ships

架空艦 / Fiction ships

架空駆逐艦 睦月改 / Fiction Destroyer Mutsuki-kai

 睦月型駆逐艦は大戦時には旧式化していましたが、より古い峯風型、神風型が後方での護衛任務が多かったのに対し、前線近くでの活動がメインでした。そのため大戦では全12隻が戦没しました。 大戦後半は新型の艦隊型駆逐艦も船団護衛に転用さ...
架空艦 / Fiction ships

巡洋戦艦 天城(架空)/ Battle Cruiser Amagi

 フジミから発売されている架空艦です。巡洋戦艦天城は八八艦隊構想で建造が開始されたものの、ワシントン軍縮条約により完成しなかった艦艇です。 軍縮条約がなければそのまま建造されていたはずです。そのため、他の架空艦よりもリアリティが高...
架空艦 / Fiction ships

架空水上機母艦 秋津洲改 / Fiction Seaplane tender Akitsushima-kai

 本HPでは水上機母艦秋津洲は迷彩塗装で有名な1942年版の他に、大戦末期に輸送船として使用されていた状態の1944年版を紹介しています。 今回紹介するのは、水上機用の母艦として改装された架空艦です。  戦局的には1943年後半か...
架空艦 / Fiction ships

架空海防艦 鵜来型改2 / Fiction Escort Ukuru-kai2

 架空艦で先に紹介済みの海防艦鵜来改1と武装は同じ(対潜噴進砲装備)ですが、機関をディーゼルからタービンに変更した架空艦です。 兵装が同一の艦艇を2種類の機関で建造することは、海防艦丁型と丙型や、2等輸送艦の101型と、103型で...
架空艦 / Fiction ships

架空戦艦 伊勢改 / Fiction Battleship Ise-kai

 伊勢は実史では航空戦艦に改装されました。しかし、艦載機を運用する機会は訪れず、戦艦のままだったほうがまだマシだったのではと考えてしまう艦です。 強いていえば北号作戦にて、輸送する戦略物質の倉庫として艦載機用格納庫が役に立ったぐら...
架空艦 / Fiction ships

架空軽巡洋艦 矢矧改 / Fiction Light Cruiser Yahagi-kai

 阿賀野型(1942年より竣工)は川内型(1925年より竣工)以来約20年ぶりに建造された水雷戦隊の旗艦用の最新軽巡です。 しかし当初想定の砲雷撃戦の機会がほぼなく、1944末に竣工した4番艦の酒匂に至っては出撃機会すらありません...
架空艦 / Fiction ships

架空海防艦 鵜来型改1 / Fiction Escort Ukuru-kai1

 実在の鵜来型は艦尾に多数の爆雷投射器を装備し日本の海防艦の中では対潜能力に優れます。だた、これでも不十分であったため、更に対潜特化型とし対潜噴進砲(いわゆるロケット弾)を搭載した設定の架空艦です。 対潜噴進砲は、対潜実験艦として...
架空艦 / Fiction ships

架空特設巡洋艦 崎戸丸 / Fiction Converted Marchant Cruiser Sakito maru

 実史では、日本郵船S型の貨客船に陸軍の高射砲を装備し基幹防空船となった船です。この状態の模型がフジミ模型より発売されています。 しかし、郵船S型は速力もある優秀船だったため特設巡洋艦としての改造計画もあったそうです。作製のお供(...
架空艦 / Fiction ships

架空軽巡洋艦 木曽 / Fiction Light Cruiser Kiso

 球磨型軽巡洋艦5番艦の木曽を、同じ5500t型軽巡の五十鈴のように防空巡洋艦に改造したものです。フジミの五十鈴は同型艦がないのに2隻セットという製品設定になっています。これは、機銃配置が異なる2案を両方作るためですがその違いは僅...
タイトルとURLをコピーしました