軽巡洋艦 / Light Cruiser

軽巡洋艦 川内(1936)/ Light Cruiser Sendai

 川内型の1番艦川内の1936年の状態です。大戦中の1943年状態はすでに紹介済みです。5500t軽巡は大正時代に建造され在籍期間が長いので時代変遷を作りやすいです。  そのため、3本煙突の球磨型、長良型含めて中古品が安価に...
特務艦艇 / Auxiliaries

ギャラリー / Gallery 敷設艦 沖島(1942)/ Minelayer Okishima

敷設艦沖島の紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。 艦橋が低くく実写風では地味になってしまいますが、紹介済みの準同型艦の津軽1944とは異なり艦載機を搭載しているので、大型艦らしく見えます。  後半に掲載の上...
軽巡洋艦 / Light Cruiser

軽巡洋艦 神通(1933)/ Light Cruiser Jintsu

 軽巡洋艦川内型の2番艦神通の1933年の姿です。大戦中の1942状態はすでに紹介済みです。  5500t型軽巡は最終的には艦尾付近に設置されたカタパルトにより水上機を運用しましたが、その状態に行き着くまでの過渡期の模型です...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 航空母艦 瑞鶴 (1943)→(1944)/ Before-After Aircraft Carrier Zuikaku

  航空母艦瑞鶴の迷彩の有無をビフォアーアフターにしました。しかし、迷彩無しの状態は、1番艦翔鶴1944として紹介したのと同一模型です。  翔鶴、瑞鶴は同型艦で殆ど相違点がないとされているので、サイト充実のためご容赦ください...
潜水艦 / Submarine

潜水艦 伊166(1942)/ Submarine I-166

 久しぶりの潜水艦模型の紹介です。海大5型は市販キットはないのですが、海大型潜水艦群の作製で紹介した方法で作ったものです。 ウオーターライン部分はハセガワの海大6型の船体を短縮し、フルハル部はアオシマの海大3b型を流用しています。...
戦艦 / Battleship

ギャラリー / Gallery 巡洋戦艦 比叡 (1915) / Battlecruiser Hiei

 戦艦比叡の竣工時(当時は巡洋戦艦)の模型を実写風に撮影したものです。 同時期の金剛の実写風写真は紙が黄変した状態をねらった写真を紹介しました。一方、こちらは大戦中の艦艇写真と同じようにしています。 主砲上に兵装がないなど巡洋戦艦...
輸送船 / Cargo Ship

輸送船 愛国丸 (1944) / Cargo Ship Aikoku maru

 特設巡洋艦時代の愛国丸は紹介ずみですがこれはその後、輸送船として短期間活動していた時期の愛国丸です。特徴のある迷彩はなく軍艦色一色です。 特設巡洋艦特有の14cm単装砲8門と、連装魚雷発射管、水上偵察機もなくなり、替わりに15c...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 水上機母艦 千代田 (1941)→航空母艦 千代田 (1944)/Seaplane Tender Chiyoda→Aircraft Carrier Chiyoda

 千代田の水上機母艦→軽空母のビフォアーアフターです。千代田を水上機母艦として紹介していますが、特殊潜航艇(甲標的)母艦ということで模型化されています。 しかし水上機も運用できるのでこのページでは水上機母艦ということで紹介します。...
特務艦艇 / Auxiliaries

哨戒艇 第39号(1943)/ Patrol boat NO.39

 二等駆逐艦(楡型)を改造した哨戒艦です。本HPではストレート組立、大戦末期状態(朝顔)、哨戒艦状態の3種類を紹介ずみです。これで4隻目になります。  機関、兵装を減らしただけの哨戒艦は、哨戒艦31号として紹介しました。その...
戦艦 / Battleship

ギャラリー / Gallery 巡洋戦艦 赤城(架空)/ Battle Cruiser Akagi(Fiction)

 航空母艦赤城がワシントン海軍軍縮条約の制約がなく予定通り巡洋戦艦赤城として竣工した時の姿です。いわゆる未成艦(架空艦)ですが、フジミからキットがでています。  ここで紹介するのはそのキットの煙突部分を集合型に改造したもので...
タイトルとURLをコピーしました