潜水艦 / Submarine

潜水艦 伊372(1945)/ Submarine I-372

 伊361型の最終艦艇です。すでに輸送型、回天搭載型を紹介ずみですが、今回は艦尾に大発(小型上陸艇)を2隻搭載した状態を紹介します。 実際にこうした運用がされたのかは不明です。しかしwikiや作製のお供(資料紹介)(アナタノ知ラナ...
航空母艦 / Aircraft Carrier

ギャラリー / Gallery 空母 冲鷹 (1943)/ Aircraft Carrier Chuyo

 空母冲鷹の実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)から波、空を表現できるように改良したものです。 冲鷹は写真がほぼ残っ...
海防艦 / Escort

海防艦 日振(1944)/ Escort Hiburi

 ピットロードから2022にリニューアルされた海防艦です。同型艦9隻あり本HPでは大東、四阪を紹介済みです。これは1番艦の日振として作製しました。 2番艦の大東と同じく艦尾に掃海具を搭載した状態としています。また、ピットロードコン...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 航空母艦 鳳翔 (1922)→(1942)/ Before-After Aircraft Carrier Hosho

  航空母艦 鳳翔の竣工直後 (1922)、及び改装後(1942)です。1922では小型空母にも関わらず巨大な艦橋があり、起倒式煙突もふくめ他の日本空母にはない姿が楽しめます。 一方1942版は典型的な軽空母の状態で、とくに特徴は...
架空艦 / Fiction ships

架空駆逐艦 初春改 / Fiction Destroyer Hatsuharu-kai

 初春型はのちの艦隊型駆逐艦とは異なり艦橋が角型です。これは大戦末期の急造型艦艇を思い起こします。 また、初春はアオシマから2015年にリニューアルされ、それ以前の初春型の最良キットであったピットロード製が古く感じるようになりまし...
航空母艦 / Aircraft Carrier

ギャラリー / Gallery 海防艦 四阪(1945)/ Escort Shisaka

 海防艦四阪の実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 2023年度のピットロードコンテストジオラマ部門用に作製したので、1/700の水兵さんを乗せています。対空警戒...
軽巡洋艦 / Light Cruiser

軽巡洋艦 鬼怒 (1942)/ Light Cruiser Kinu

 長良型軽巡洋艦の5番艦です。これはフジミがウオーターラインシリーズ脱退直後にタミヤが穴埋めで出した模型です。発売が1995年と古いですが、現時点(2024年)では鬼怒の最新モデルです。  部品点数も少なくすぐに完成します。...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 特設巡洋艦 粟田丸 (1942)→ (1943)/ Converted Merchant Cruiser Awata maru

 かなりマニアックなビフォアーアフターです。これを紹介できるモデラーは少ないと思い採用しました。  元ネタは資料紹介に掲載した世界の舷窓からに掲載の模型です。  一見すると迷彩パターンの差に目が行きます。しかし、ビフォ...
航空母艦 / Aircraft Carrier

航空母艦 鳳翔(1922)/ Aircraft Carrier Hosho

 空母鳳翔の竣工直後の姿です。箱絵は1922年末の全力公試中の有名な写真を絵にしたものです。 すでに紹介の鳳翔1942と同じくフジミのキットですが、こちらは2000年発売のやや古いキットです。 フジミはウオーターラインシリーズ脱退...
航空母艦 / Aircraft Carrier

ギャラリー / Gallery 空母 雲鷹(1944) / Aircraft Carrier Unyo

 空母雲龍の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)から波、空を表現できるように改良したものです。 雲鷹は航空機の...
タイトルとURLをコピーしました