フジミ / Fujimi

駆逐艦 / Destroyer

駆逐艦 浜風(1945)/ Destroyer Hamakaze

 陽炎型駆逐艦の13番艦で、フジミの磯風/浜風のセットの内の1隻です。磯風は紹介済みなのでこちらは浜風として紹介します。 このキットは1/700駆逐艦としては最精密なキットと言えます。ひと昔は駆逐艦だと乾舷を表現する穴が開いていな...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 軽巡洋艦 熊野(1937)→重巡洋艦 熊野(1942) / Before-After Light Cruiser Kumano → Heavy Cruiser Kumano

  一見地味なビフォアーアフターですが艦艇ファンには有名な案件です。最上型は軍縮条約を逃れるため15.5cm砲を搭載し軽巡洋艦として竣工しました。  他の軽巡洋艦同様に河川の名称になっているのはそのためです。しかし、実際には...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 航空母艦 鳳翔 / Before-After Aircraft Carrier Hosho

  模型水線長 22.6cmこれだけ姿が違うと、同じ写真内で混同することはないですね。 フジミ模型 1/700 航空母艦 鳳翔 (1922)フジミ模型 1/700...
航空母艦 / Aircraft Carrier

航空母艦 鳳翔(1922)/ Aircraft Carrier Hosho

 空母鳳翔の竣工直後の姿です。箱絵は1922年末の全力公試中の有名な写真を絵にしたものです。 すでに紹介の鳳翔1942と同じくフジミのキットですが、こちらは2000年発売のやや古いキットです。 フジミはウオーターラインシリーズ脱退...
戦艦 / Battleship

ギャラリー / Gallery 戦艦 扶桑(1944) / Battleship Fuso

 戦艦扶桑(1944)で紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。ギャラリーとして一度紹介ずみです。2021/8   模型は完全な使いまわしで使用のカメラも同じですが、管理人の写真技術が向上?したので別写真として紹介...
航空母艦 / Aircraft Carrier

航空母艦 龍鳳(1944)/ Aircraft Carrier Ryuhou

 潜水母艦大鯨が空母に改造された後の姿です。空母改造直後は飛行甲板も短く迷彩なかったですが、大戦末期にはここで紹介のような独特な迷彩されていたそうです。  空母の迷彩の塗装方法については、サクサク塗装(迷彩空母)を参照くださ...
潜水艦 / Submarine

三式潜航輸送艇 まるゆ1型(1944)/ Submersible Maruyu type 1

 まるゆのキットは全長約5cmしかないですが、今回紹介の初期型と紹介済みの後期型のコンパチキットになっています。 ここで紹介のは艦橋の形状(及び、見えないですがスクリュー)が異なる初期型で正式には<ゆ1型>と言われる形式です。 初...
航空母艦 / Aircraft Carrier

ギャラリー / Gallery 空母 祥鳳(1942) / Aircraft Carrier Shohou

 紹介済みの祥鳳を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)から波、空を表現できるように改良したものです。 大戦前期の平型...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 輸送船あるぜんちな丸 → 航空母艦海鷹 / Before-After Cargo Ship Aruzenchina-maru→Aircraft Carrier Kaiyou

 サイト投稿延命策として、過去に紹介した艦艇のビフォアーアフター(改装前後)を並べた写真を紹介します。 趣旨は、固定ページ中の<艦艇ビフォアーアフター>をご覧ください。  第一弾として輸送船あるぜんちな丸→ 航空母艦海鷹を選...
駆逐艦 / Destroyer

ギャラリー / Gallery 駆逐艦 秋月 (1944) / Destroyer Akiduki

 駆逐艦秋月の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道3(波/空)をご覧ください。 今回は、艦NEXTレビュー3(秋月型)で作例を紹介した秋月を使いました。1/3000のフジミ集める...
タイトルとURLをコピーしました