フジミ / Fujimi

戦艦 / Battleship

ギャラリー / Gallery 巡洋戦艦 赤城(架空)/ Battle Cruiser Akagi(Fiction)

 航空母艦赤城がワシントン海軍軍縮条約の制約がなく予定通り巡洋戦艦赤城として竣工した時の姿です。いわゆる未成艦(架空艦)ですが、フジミからキットがでています。  ここで紹介するのはそのキットの煙突部分を集合型に改造したもので...
航空母艦 / Aircraft Carrier

航空母艦 龍鳳(1943)/ Aircraft Carrier Ryuhou

 龍鳳が空母として完成した直後の状態です。太平洋戦争開始直後に潜水母艦大鯨からの改造に着手され1942年11月に竣工しています。  その後、機動部隊として参加したマリアナ沖海戦(1944/7)まではほぼこの時の姿です。 ...
特務艦艇 / Auxiliaries

ギャラリー / Gallery 敷設艦 津軽(1944)/ Minelayer Tsugaru

 敷設艦津軽の紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。 軽巡洋艦と同サイズなので模型映えしますが、艦橋が低くく実写風では地味になってしまいます。  後半に掲載の上からの写真では艦尾の機雷もあり特徴がよくわかります。...
駆逐艦 / Destroyer

駆逐艦 陽炎(1943)/ Destroyer Kagerou

 陽炎型1番艦の陽炎を紹介します。ウオーターラインシリーズではアオシマが担当しています。 2004年にリニューアルされたキットはアッサリ気味ですが、出来は良いです。本HPでもキスカ撤退作戦状態の秋雲1943を紹介しています。 しか...
特設艦艇 / Converted merchant ship

特設給油艦 日本丸(1943)/ Converted Merchant Tanker Nippon maru

 川崎型タンカーとしては、先行して日栄丸紹介ずみです。艦橋前面部分のレイアウトや前後のマストの形状が異なります。箱かえキットですがバリエーション分の部品が全て入っている贅沢なキットです。 タンカーを複数作る人は少ないとは思いますが...
駆逐艦 / Destroyer

駆逐艦 浜風(1945)/ Destroyer Hamakaze

 陽炎型駆逐艦の13番艦で、フジミの磯風/浜風のセットの内の1隻です。磯風は紹介済みなのでこちらは浜風として紹介します。 このキットは1/700駆逐艦としては最精密なキットと言えます。ひと昔は駆逐艦だと乾舷を表現する穴が開いていな...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 軽巡洋艦 熊野(1937)→重巡洋艦 熊野(1942) / Before-After Light Cruiser Kumano → Heavy Cruiser Kumano

  一見地味なビフォアーアフターですが艦艇ファンには有名な案件です。最上型は軍縮条約を逃れるため15.5cm砲を搭載し軽巡洋艦として竣工しました。  他の軽巡洋艦同様に河川の名称になっているのはそのためです。しかし、実際には...
ビフォアーアフター/Before After

ビフォアーアフター 航空母艦 鳳翔 (1922)→(1942)/ Before-After Aircraft Carrier Hosho

  航空母艦 鳳翔の竣工直後 (1922)、及び改装後(1942)です。1922では小型空母にも関わらず巨大な艦橋があり、起倒式煙突もふくめ他の日本空母にはない姿が楽しめます。 一方1942版は典型的な軽空母の状態で、とくに特徴は...
航空母艦 / Aircraft Carrier

航空母艦 鳳翔(1922)/ Aircraft Carrier Hosho

 空母鳳翔の竣工直後の姿です。箱絵は1922年末の全力公試中の有名な写真を絵にしたものです。 すでに紹介の鳳翔1942と同じくフジミのキットですが、こちらは2000年発売のやや古いキットです。 フジミはウオーターラインシリーズ脱退...
戦艦 / Battleship

ギャラリー / Gallery 戦艦 扶桑(1944) / Battleship Fuso

 戦艦扶桑(1944)で紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。ギャラリーとして一度紹介ずみです。2021/8   模型は完全な使いまわしで使用のカメラも同じですが、管理人の写真技術が向上?したので別写真として紹介...
タイトルとURLをコピーしました