敷設艦とは機雷を敷設するための艦艇です。戦闘艦艇に比べると地味なので古くはタミヤの小艦艇セット中の平島型敷設艇が唯一のインジェクションキットでした。2009年に津軽と準同型艦の沖島のキットが出た時はマイナーな艦が出たことに驚きました。
津軽は外観的には戦闘艦艇そのもので竣工時にはカタパルトも備え水上機も搭載した事より、一見小型の巡洋艦のようです。但し、この1944年状態のキットではカタパルトは撤去された後の状態です。その一方、細い1本の煙突や幅の広い船体を持ち、高速力が必須の主力艦艇とは異なる点も多いです。この模型ではその特徴が良くでています。
大戦末期まで生き残り1944年まで機雷敷設作業を行っています。津軽が設置した機雷により沈没した敵潜水艦もあるようです。
機雷積み込みのスキットビーム(艦中央の逆U字型のパーツが並んだ部分)は最初から付属のエッチングパーツで精密度アップに寄与しています。敷設艦なので艦尾の甲板に多数置かれた機雷がポイントです。
模型水線長 17.1cm
マストを金属線に交換
レーダーをエッチングに交換
フジミ模型1/700 敷設艦 津軽(1944)
Fujimi 1/700 Minelayer Tsugaru
発売年:2009
同一艦の他社模型:無し
<Amazon>
フジミ模型 1/700 特シリーズ No.49 日本海軍敷設艦 津軽 昭和16年/昭和19年 プラモデル 特49