
横浜港に実艦があります。横浜の観光スポットとして有名で管理人も行ったことがあります。この模型はハセガワ製で氷川丸が大戦中に病院船として活動していた時代の姿です。1970年代製とは信じがたい程の良い出来です。
管理人は氷川丸の模型は計6隻購入していますが病院船として作ったのは今回初めてです。過去購入分は潜水母艦平安丸(過去2回作製)、日枝丸、靖国丸(模型2個使用)として完成させました。
病院船を作らなかったのは非戦闘艦艇のためイマイチ触手が動かなかったこともありますが、船体塗装の難易度が高いからです。
デカールの赤は退色しやすいです。飛行機モデラー時代はせっかく作った模型の日の丸が展示している内にピンク色に変色してがっかりしたことがあります。
迷彩塗装の艦もそれなりに作製してきたので今回初トライしてみました。船体は灰白色(タミヤAS-2;日本海軍機色)で塗装し、その上から部分的にフラットホワイトをドライブラシで少し乗せ真っ白にならないようにしました。
この色でも他の艦艇と並べると白色に見えます。緑と赤はマスキング塗装です。赤十字部分はデカールを型にしたマスキングテープを使ったのですが、切り出しの精度が低くかった上、貼るときに歪みができダメダメの出来でした。レタッチでごまかしています。
他の艦艇の迷彩塗装では多少線の位置がずれても問題ないのですが、赤十字をピタッと所定の位置に描くのは難易度高く、まだまだと実感した次第です。飛行機の尾翼マークを手書きできるモデラーの実力が高いことがよく判りました。
後知恵ですが、船体側面の2つの赤十字は、同じ高さになるように長いマスキングテープで両方同時に処理すればよかったです。
設計図の解説によると大戦中に3万人もの将兵を救ったとあり、最大級の功労艦と言えます。管理人のウデのため出来はイマイチですが作って良かったです。

模型水線間長 22.1cm
完全素組






ハセガワ 1/700 病院船 氷川丸(1943)Hasegawa 1/700 Hospital Ship Hikawa maru
発売年:1979年
同型艦の他社模型:無し。人気艦だと思うのですが、実はバッティングしていません。

Amazon
ハセガワ 1/700 病院船 氷川丸