
川内型の1番艦川内の1936年の状態です。大戦中の1943年状態はすでに紹介済みです。5500t軽巡は大正時代に建造され在籍期間が長いので時代変遷を作りやすいです。
そのため、3本煙突の球磨型、長良型含めて中古品が安価に売っていると、バリエーションを考えてついつい購入してしまいます。
アオシマの川内型では長さ違いの1番煙突や、前部の発射管の覆いの有無、艦尾上甲板パーツでバリエーションを出せますが、コンパチキット的に全てのパターンのパーツが同封されています。
そのため、時代変遷が好きな私のようなモデラーにはありがたいキットです。
川内1936では大戦中の状態とは異なり1番煙突の背が高いです。これ以外には対空兵装として旧式の8cm単装高射砲を搭載しています。
要注意なのが船体艦首側の形状です。川内は戦没するまで旧式のスプーンカーブ型、神通はスプーンカーブ型で竣工したが、事故での艦首喪失後はダブルカーブ型へ改正、那珂は竣工時からダブルカーブ型と三者三葉です。
そのため、川内型のキットでは川内と1931年以前の神通しか作製できません。作れる模型の種類が少なく川内1936という中途半端な状態となりました。

模型水線間長22.9cm
マストを金属線に交換
カタパルトをエッチングパーツに交換






アオシマ 1/700 軽巡洋艦 川内
Aoshima 1/700 Light Cruiser Naka remodeling Sendai
発売年:2008
同型艦の他社模型:フジミ(1973)
<Amazon>
青島文化教材社 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 軽巡洋艦 川内 1943
<楽天>
1/700 ウォーターライン No.350 日本海軍 軽巡洋艦 川内 1943 アオシマ

いつもの実写風写真です。