ビフォアーアフター 駆逐艦 初春 (1933)→ (1941)/ Drstroyer Hatusharu

駆逐艦 初春 ビフォアーアフター ビフォアーアフター/Before After
駆逐艦 初春
Destroyer Hatsuharu
1/700
アオシマ
Aoshima

 ビフォア-アフタ-では初の駆逐艦です。駆逐艦では1944年以降、艦尾側の主砲を三連装機関砲に換装する改造例が多いです。しかし、外観差は小さく地味ではあります。

 その中で初春型の初春、子日(ねのひ)の竣工時(ビフォアー)と改造後(アフター)は、大戦に参加した駆逐艦の中で変化がもっとも大きく紹介しがいがあります。

 ビフォアー状態1933で目立つのが艦首側の主砲と艦尾側の魚雷発射管の背負い式の配置です。これにより超重武装になっています。

 しかし、明らかなトップヘビーのため復元性が悪く、僅かな期間でアフター状態1941に改造されました。この改造により<普通に>航行できる駆逐艦になりました。

 改造後は魚雷発射管と次発発射装置が各1基減ったことにより、トップヘビーの原因の武装配置が解消され、安定感が増しました。同様な武装配置は白露型に受け継がれています。

 実用性がなく短期間で改造された状態がインジェクションキットになった理由は、外観的には強そうだからだと思います。

 管理人もつい初春、子日を2隻とも作ってしまいました。子日も本編で紹介予定です。

駆逐艦 初春
Destroyer Hatsuharu
1/700
アオシマ
Aoshima

模型水線間長 15.3cm

駆逐艦 初春
Destroyer Hatsuharu
1/700
アオシマ
Aoshima
駆逐艦 初春
Destroyer Hatsuharu
1/700
アオシマ
Aoshima
駆逐艦 初春
Destroyer Hatsuharu
1/700
アオシマ
Aoshima
駆逐艦 初春
Destroyer Hatsuharu
1/700
アオシマ
Aoshima
駆逐艦 初春
Destroyer Hatsuharu
1/700
アオシマ
Aoshima
駆逐艦 初春
Destroyer Hatsuharu
1/700
アオシマ
Aoshima

アオシマ 1/700 駆逐艦 初春
Aoshima 1/700 Destroyer Hatsuharu

<Amazon>
青島文化教材社 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 駆逐艦 初春 1933 プラモデル 454
青島文化教材社 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 駆逐艦 初春 1941 プラモデル 457

<楽天>
1/700 ウォーターライン No.457 日本海軍駆逐艦 初春1941【45800】 アオシマ


タイトルとURLをコピーしました